-
ブログ
製造業M&A事例:ニレコ<6863>、応用光研工業の子会社化と企業価値評価
1. 取引概要 ニレコ株式会社は2025年10月17日の取締役会において、応用光研工業株式会社の全株式60,000株を8億2,200万円で取得し、完全子会社化することを決議した。関連費用約400万円を含め、総額8億2,600万円の取引となる。株式譲渡実行日は2025年10月30... -
ブログ
SNSコンサルティングのM&A事例:昭文社ホールディングス<9475>、BEASTAR子会社化の企業価値評価とM&Aの意義
1. 取引概要 昭文社ホールディングス(以下、昭文社HD)は2025年10月31日付で、SNSコンサルティング・デジタルマーケティングを手がけるBEASTAR株式会社(以下、BEASTAR)の株式51%を取得し、連結子会社化する。取得価額は1億1,000万円。BEASTARは2025... -
ブログ
化粧品ブランドのM&A事例:MUSCAT GROUPによる「かならぼ」子会社化の株価算定と企業価値評価
1. 取引概要 MUSCAT GROUPは2025年10月16日、化粧品ブランド「Fujiko」「b idol」を展開する株式会社かならぼを完全子会社化すると公表しました。取得価額は11億1,600万円から12億1,600万円の範囲で、支払は2025年10月末と2027年5月末の2回に分割して実... -
ブログ
運送業M&A事例、丸全昭和運輸<9068>、日東富士製粉<2003>傘下で運送業の日東富士運輸を子会社化
本件の取得価額(概算4億4,077万円)で66.6%取得という事実から逆算すると、株式価値は約6.62億円です。対象の直近売上は約20.46億円、経常利益は8,000万円(2025年3月期)であり、EV/Salesはおおむね0.32倍と読み取れます。営業利益・償却費は非開示の... -
ブログ
IPOだけが「成功」ではない―M&Aイグジットを“仕組み”で有利にする実践ガイド
事業の出口はIPO(証券取引所に上場)だけではありません。買い手企業へ売却するM&Aイグジットは、上場に比べて早く・確率が高く・条件を設計しやすい選択肢になり得ます。本稿は、経営者が今日から準備できる実務を、専門用語の解説付きで整理しま... -
ブログ
GENDA<9166>によるフィリコ・ジャパン子会社化の株価算定・企業価値評価
1. 本件M&Aの概要 2025年10月10日、GENDA(証券コード9166、東証グロース市場)は、高級ミネラルウォーター「ジュエリーウォーター」を製造・販売するフィリコ・ジャパン株式会社(以下フィリコ)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表しました... -
ブログ
トレジャー・ファクトリー<3093>の事業買収から学ぶ、企業価値評価(バリュエーション)の実務
2025年10月9日、リユース大手の株式会社トレジャー・ファクトリーが、無人店舗型ドレスレンタルサービス「Empty Dressy」の事業取得を発表しました。 ◆ トレジャー・ファクトリーはなぜこの事業を選んだのか トレジャー・ファクトリーは、既に「cariru」... -
ブログ
unbanked<8746>のまーる子会社化、その価値は24億円
unbanked株式会社(東証スタンダード:8746)は、2025年10月10日開催の取締役会において、株式交付の手法を用いて株式会社まーるを子会社化することを決議しました 。このM&Aは、unbankedが既存の金地金事業とノンバンク事業に加え、成長著しい高級腕... -
ブログ
オーケーウェブによるメディアリメイク社買収事例から学ぶ企業価値評価(バリュエーション)
2025年10月7日に公表された、Q&Aコミュニティサイト運営の株式会社オーケーウェブ<3808>による、SNSオンラインスクール事業を手掛ける株式会社メディアリメイクの子会社化の案件は、まさにこの企業価値評価の妙を読み解く格好のケーススタディと言... -
ブログ
【M&A速報】プロパストによる小川建設の子会社化を企業価値評価
2025年10月7日、マンションデベロッパーである株式会社プロパストが、中堅ゼネコンの小川建設株式会社の株式51%を取得し子会社化することを発表しました。取得価額は40億5,600万円。このM&Aは、単なる事業規模の拡大に留まらず、昨今の建設業界が直...